札幌北区剣道連盟モバイル

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

HOME > 道場・学校剣道部紹介
道場・学校剣道部紹介

太平南剣友会

【道場(部活動)紹介】
昭和58年設立の40年以上続く歴史ある道場であり、現在団員は小学生〜一般まで合わせると40名以上!
毎年札幌市内に限らず、全道規模で実績を残しています。
いつでも見学や体験、お待ちしています!


【稽古日、時間、場所】
稽古日:毎週月曜日と金曜日
時 間:1830分から2030分まで
場 所:太平南小学校体育館にて


【道場訓】

一、 相手に対して感謝の心をもって稽古に励むこと

一、 人の痛みがわかる優しい心をもって人に接すること

一、 剣道を通じ心と体を鍛え立派な健児になること


【道場の様子】
団員は学年問わずとても仲が良く、基本を大切に日々の稽古を頑張っています!
小学校低学年の子が多く在籍し、未経験者も剣道を始めやすい環境です。
また卒団した後もいつでも帰れる場所として、気軽に立ち寄ってくれています!


【年中行事】
鏡開き、太平杯、卒団式、焼肉打ち上げ会、お楽しみ会、合宿など♪


【道場ホームページ又はブログ等】

Instagramtaiheiminamikenyukai

連絡先→taiheiminami.kendo@gmail.com

市立札幌新川高等学校 剣道部

【道場(部活動)紹介】
「経験者はもちろん、初心者からでも剣道は始められます!」
 我々新川高校剣道部はこれまでインターハイ、選抜全国大会出場の経験もある部です。しかし、部員の中には高校から始めた初心者もおり、また、その部員たちがチームの中心となって活躍しています。また、この数年間は新川高校だけでなく、地域の拠点校として石狩南高校、北陵高校、琴似工業高校、札幌英藍高校の剣道部員とも一緒に合同稽古を行っています。多くのメンバーとモチベーションを高めながら、高い目標に向かって稽古に励んでいます。
 ぜひ、本校剣道部稽古への参加が本校への入学、入部につながる良い機会になっていただければと思います。               

【稽古曜日、時間、場所】
月曜日・木曜日・金曜日⇒15:40より二時間ほど
火曜日・水曜日    ⇒16:30より二時間ほど
土曜日        ⇒9:30より二時間ほど
その他、札幌北区女子稽古会、札幌石狩学校剣道連盟稽古会を月一回行っております。
稽古参加のご希望などありましたら本校顧問山口まで連絡をください。

【ここ3年間の剣道部進路状況】
国公立大学
・北海道教育大学札幌校:3名・北海道教育大学函館校:3名・帯広畜産大学:1名
・室蘭工業大学:2名・弘前大学:3名・高崎経済大学:1名
私立大学
・北海学園大学:1名・北星学園大学:1名
・北海道科学大学(薬学部含む):3名・札幌学院大学:1名・二松学舎大学:1名

【ここ3年間の主な剣道部戦果】
高体連全道大会団体戦ベスト8 新人戦全道大会団体戦ベスト8・個人戦準優勝 段別全道大会個人戦優勝・入賞 南北海道剣道大会団体戦男女優勝

【剣道部指導者】
顧問 山口 貴弘  菅原 弥寿羽
新川高校剣道部OB・OG、近隣高校剣道部の先生方、近隣剣道連盟の先生方からもご指導いただいております。

【道場(学校)ホームページ又はブログ等】
連絡先:新川高校 011-761-6111(剣道部山口まで) 
顧問メールアドレス yamaguchi0622@gmail.com

新琴似杉の子剣友会

【道場(部活動)紹介】
新琴似杉の子剣友会は、地域の子どもたちが剣道を通して心も体も元気に育つ場所です。仲間と共に技を磨きながら、思いやりや挑戦する気持ちを大切にしています。これからも楽しく剣道を続け、次の世代へその魅力を伝えていきます。

【稽古曜日、時間、場所】
月曜日 1830 ~ 2030 新琴似北小学校
土曜日 1600 ~ 1800 新琴似南小学校

稽古時間や場所は都合により変更する場合があります。

【会員募集】
随時会員を募集しています。会員の対象は幼児から一般です。剣道に興味のある方は、ぜひ体験に来てください。 
体験・見学申込は、公式メールアドレス sugikenyu@gmail.comにご連絡下さい。
竹刀は会でお貸ししますので、ジャージ等の動きやすい服装、飲物(水分補給)、タオルだけで参加できますのでお気軽にお申し込みください。

【道場(学校)ホームページ又はブログ等】

 ホームページ  http://sites.google.com/site/sugikenyu/

 Instagram https://www.instagram.com/sugikenyu/

公式メールアドレス sugikenyu@gmail.com

Facebook https://www.facebook.com/shinkotonisuginokokenyoukai

祥武館

【道場(部活動)紹介】
体の弱い子、障害のある子でも剣道をしてみたいという気持ちがあれば受け入れて、みんなで楽しく稽古をしながら心身の鍛錬(思いやる心)と技を磨き、健全なるスポーツ精神を養うことを目的として継続できるよう和をもって指導しております。

【稽古曜日、時間、場所】
・月曜日:新陽小学校   19002100
・土曜日:新川中央小学校 16001830

剣文茨戸剣道会

【道場(部活動)紹介】
剣文茨戸剣道会は札幌北区を拠点に50年の歴史を持つ、地域に根差した剣道会です。幼稚園生から中学生、一般会員まで、20名ほどの幅広い世代が共にお稽古に励んでいます。2名の先生がやさしく指導してくださっています。

【稽古曜日、時間、場所】
稽古日 :火曜日、金曜日
時  間:18時45分から21時まで(初心者は20時まで)
活動場所:火曜日→エルムの森児童会館/豊明高等支援学校
    :金曜日→新陽小学校体育館

【道場スローガン】
当会では、「文武両道」を掲げ、剣道を通じて技術の向上だけでなく、礼儀・礼節を重んじた人間形成を大切にしています。学校生活との両立を図りながら心身の成長を目指す指導を行っており、会員それぞれのペースに合わせて丁寧に指導します。

【道場の雰囲気】
皆仲が良く、女の子の会員も多く稽古の雰囲気は和やかで、4月から新しい仲間も加わり活気にあふれています。父母同士も協力しあい、大会での応援や父母会などを通じて交流を深めています。先生方はいつも優しく指導してくださり、子供たちも楽しく剣道に取り組んでいます。
見学や体験などいつでも受付中です♪
Instagramお気軽にご連絡ください。

【道場(学校)ホームページ又はブログ等】
Instagram:kenbunbarato

札幌清心剣道会

【道場(部活動)紹介】
 令和3年4月に篠路導心会と札幌新川清風少年剣道会が合併し、新たに札幌清心剣道会が誕生しました。
 剣道を通じて、礼儀作法を学び、心身を錬磨することを目的とし、未来ある子供たちの育成に努めています。

【稽古曜日、時間、場所】
毎週土曜日 13:30~16:00頃まで 新川小学校体育館
隔週火曜日 18:30~21:00頃まで 新発寒児童会館(変更の場合あり)

【道場の様子】
 現在、年長~中学3年生まで、11名の子供が在籍しております。
 人数は少ないですが、OB・OGの方々にも積極的に参加して頂いており、活気に満ちた稽古を行っております。
 少人数ならではの、学年年齢を超えたアットホームな雰囲気。でも締めるところはしっかりと!年長者を中心にしっかりとまとまったチームです。
 新しい仲間も大募集中です!
 見学・無料体験は随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
 楽しく剣道をしましょう!いつでも剣道の扉は開いています!

【年中行事】
鏡開き、部内大会、卒団式、合宿、無料体験会など♪

【道場(学校)ホームページ又はブログ等】
☆Instagram☆
https://www.instagram.com/sapporo.seishin
☆Mail☆
s.doushin.r3@gmail.com
☆LINE公式☆
ID:@980pleaf
または、「札幌清心剣道会」で検索してください。

新川少年剣道クラブ

【道場紹介】
 新川少年剣道クラブは、年中から中学生まで、色々な目標を持つたくさんの仲間がいます。子どもたちはとても仲が良く、仲間でありながらライバルでもある良い関係で、みんなで一生懸命に稽古に取り組んでいます。
 創立が昭和53年という長い歴史を持ち、北海道内の各種大会で多くの実績を残してします。また、卒団生が顔を出し、子どもたちの成長を温かく見守ってくれています。卒団生が稽古に顔を出してくれることも、新川少年剣道クラブの大きな魅力です。
 長きに渡り、礼儀・集中力・挑戦する心を育む道場として、地域に根ざした活動を続けています。

【稽古曜日、時間、場所】
〇稽古曜日、時間
・火曜日 18時30分 ~ 20時30分(初心者は少し早く終わります。)
・土曜日 16時00分 ~ 18時00分
〇稽古場所
・札幌市立新光小学校(北区新琴似1条12丁目1番1号)

【指導者】
 個性的で経験豊富な指導者が揃っており、充実した稽古ができます。
 子供たち一人ひとりの成長段階に合わせ、丁寧に正しい基本を意識させ、実戦的な剣道の指導もいたします。
〇村 上 大 士(剣道五段)    ▶二刀流の使い手、癒し系道場長
〇山 本 由 香(剣道教士七段) ▶全日本選手権出場実績の実力派女性剣士
〇岡 田   明(剣道教士七段)  ▶全国教職員剣道大会出場実績の熱血剣士
〇船 木 大 地(剣道四段)    ▶上段の使い手、実業団で大将を務める剣士
〇堀 井 宏 祐(剣道五段)    ▶強豪高校剣道部出身のワイルド系剣士

【新川少年剣道クラブが育む「闘魂」と「心」】
 新川少年剣道クラブの団旗には、私たちが大切にしている2つの言葉が書かれています。
 「闘魂」:壁が立ちはだかろうと、決して逃げずに、あきらめずに挑み続ける魂。
 「心」:仲間を思いやる気持ち、礼儀、支え合い、信じ合い、共に笑い合える絆。
 新川少年剣道クラブでは、剣道を通して、剣道以外の場面でも「闘魂」と「心」を大切にできる子どもに成長してほしいと願い、選手の育成に取り組んでいます。

【新川少年剣道クラブで得られること】
〇礼儀作法と精神力
 剣道は「礼に始まり、礼に終わる」武道です。稽古を通して、相手を尊重する心、諦めない精神力、そして集中力を自然と養うことができます。これは、学校生活や将来にわたってもきっと役立つ力になると考えます。
〇健やかな体と体力
 全身を使う剣道の稽古は、子どもの成長に必要な体力を無理なく、そして楽しく向上させます。思いっきり体を動かすことで、運動能力だけでなく、健康な体作りにもつながります。
〇仲間との絆
 道場には、同じ目標を持つたくさんの仲間がいます。共に汗を流し、励まし合い、時には競い合う中で、強い絆が生まれます。きっと一生ものの友情を育むことができると思います。

【道場ホームページ又はブログ等】
〇Instagram 
https://shinkawa-kendo.hateblo.jp/
〇ホームページ 
https://shinkawa-kendo.hateblo.jp/
〇メールアドレス 
sinkawakendo@gmail.com
無料体験・見学 大歓迎!
「剣道ってどんな感じだろう?」「私にもできるかな?」そう思ったら、まずは一度、気軽に道場に来てみませんか? 無料での体験や見学を随時受け付けています。竹刀の持ち方から丁寧に教えますので、気軽にお問い合わせください。

北剣会

【道場(部活動)紹介】
剣道を通して心身を鍛錬し、強い体と思いやりのある立派な心をもった子供の育成を目的とし、幼児から大人まで幅広い世代が一緒に稽古出来ます。
又、道場内の行事(鏡開き、会長杯等)では、皆、楽しんで参加されています。

【稽古曜日、時間、場所】
(活動場所)
札幌市立北陽小学校
(活動日時)
毎週火曜日 17:30~19:00
毎週土曜日 18:30~21:00

【対象年齢】
4歳~

【道場(学校)ホームページ又はブログ等】
https://www.instagram.com/kitakenkai/

札幌正堂館

【道場(部活動)紹介】
 札幌正堂館では、幼稚園生から小学生・中学生の剣士が約20名在籍し、切磋琢磨しながら剣道の稽古に励んでおります!
 30代から40代の指導者が中心となって、小さい子や初心者、高学年以上、中学生以上といったレベルに分かれ、指導しています。
 元気に楽しく稽古しながら、剣道においての正しい所作や礼儀作法も指導しています。
 札幌市内の大会、道内の大会への出場、部内大会や子供たち向けのお楽しみ会も開催しています♪
 幼稚園生、小学生、中学生の新しい仲間を募集しております‼

【稽古曜日、時間、場所】
曜日 毎週木曜日、第二・四日曜日
時間 18:30~21:00
場所 札幌市立鴻城小学校体育館
(初心者や小さい子は、20時頃までの稽古です。)

【道場で大切にしていること】
剣道は礼に始まり礼に終わります。
目の前の相手に対して敬意と思いやりの心を持つことを示します。
挨拶や礼儀礼節を重んじることで感謝の心を伝えます。
小さい子でも「よろしくお願いします!」「ありがとうございました!」としっかり目を見て大きな声で言えるようになります。
そして、剣道を通して困難な事へ立ち向かう強い心が育ちます!
正々堂々とした立ち居振る舞いで、全力で頑張る気持ちを仲間同士で応援し合い、一緒に成長しましょう!

【魁の意味】
札幌正堂館では、団体戦にて「魁(さきがけ)」という一文字が入った胴をつけます。
誰よりも先駆けて攻め入ることを意味します。
メンバー全員で魁胴を付け、一緒に励まし合って稽古を積んだ仲間を信じて、誰よりも先に一本とる!という強い気持ちで試合に臨みます!

【稽古の様子】
「1.2.3.4‼」と、全員で大きな声を出しながら、準備体操から始まります。
幼稚園生から大人まで、竹刀を振り、基本の練習も技の練習も、気合い充分で稽古に励みます。
活気溢れる稽古後の子供達のやり切った達成感ある顔は何にも代え難いものです‼

【道場(学校)ホームページ又はブログ等】
お問い合わせや体験のご希望の方はメールください!
s.seidoukan@gmail.com
インスタグラムでも受け付けます↓
https://www.instagram.com/sapporo.seidoukan

北海道札幌工業高等学校

【学校紹介】
札幌工業高校は大正6年開校 109年の歴史と伝統を受け継ぐ高校です。機械・電気・建築・土木の4つの学科8学級からなり、「テクノロジーで 未来を創る 人づくり」というスクールミッションを定め、各種国家資格や検定を取得し、就職進学率ともに15年連続して100パーセントを誇ります。部活動も大変盛んに行われており心身ともに鍛え、社会で通用する人材の育成に力を入れた教育活動を展開しております。札工で君の得意を技術に変えようではありませんか。

【部活動紹介】
我が剣道部では、有段者から初心者まで学んでいます。剣道の本質である人間形成を目指し、規律正しく礼儀を重んじ、感謝の気持ちを忘れずに日々稽古に励んでいます。
練習内容は、基礎基本の習得を中心に、正しい剣道を身につけ段位の取得を目指します。試合では自分の力を発揮できるよう自主性を尊重し、選手の個性を大事にして得意を伸ばしていく指導方針となっています。札工剣道部で心身を鍛え充実した学校生活を送りましょう。

【稽古曜日、時間、場所】
月曜日~土曜日 16時~18時 稽古
木曜日     16時~18時 トレーニング
日曜日     休み

札幌北星会

【道場(部活動)紹介】
札幌北星会は、平成29年4月に設立。現在、主に屯田地区の小・中学生を対象に小学1年生から中学3年生まで約20名在籍しております。
・我慢のできる子に
・友達を思いやれる子に
・最後まで諦めない強い気持ち
・剣道を大好きな子に
・夢を持ってイキイキできる子に
を育成目的・理念に未経験者でも礼儀作法から丁寧に指導しています。
また、子供たちが楽しく剣道できるように色々なイベントも開催しています♪

【稽古曜日時間、場所】
火曜日 18時半~ 屯田南小学校体育館
土曜日 9時~   屯田南小学校体育館
※稽古時間は2時間(初心者、低学年は1時間程度)
※土曜日は月2回程度

【指導者】
宗像 幸恵 剣道教士七段
宗像 佑衣人    四段

【☆団員募集中☆】
対象:年長~中学生まで
剣道を通じて、礼儀作法の大切さと強い気持ちを育てます。
少しでも興味のある方はぜひ見学、体験に来てください!
体験は、動きやすい服装で飲み物をご持参ください。
質問等メールでお気軽にお問い合わせください。
【道場ホームページ又はブログ等】
・mail
sapporohokuseika@gmail.com
・Instagram
https://www.instagram.com/sapporo_hokuseikai
・faicebook
https://m.facebook.com/hokuseikai.29/

あいの里剣道会

道場紹介様式

1ページ
2ページ